クローゼット収納アイデア|狭いスペースを広く使う7つの工夫

雑貨

クローゼットが狭くて毎日の洋服選びがストレス…そんな悩みはありませんか?
私も長年、賃貸暮らしでクローゼットの狭さに悩まされてきました。でもちょっとした工夫で、見た目もすっきり、使いやすい空間に変えられるんです。
今回は、50代の私が実際に取り入れてよかった「狭いクローゼットを広く使う7つの収納アイデア」をご紹介します。

1. ハンガーを統一して「見た目と機能」を同時にアップ

クローゼットの印象は、ハンガーを揃えるだけで驚くほど変わります。特におすすめなのがマワハンガーのような薄型で滑りにくいタイプ。服がずり落ちず、肩の形も崩れにくいため、おしゃれ着の保存にもぴったりです。
私は以前、バラバラのハンガーを使っていた頃は見た目も使い勝手もイマイチでしたが、ハンガーを揃えてからは収納効率が上がり、見た目もすっきり整いました。
ハンガーの厚みに差があると意外とスペースを取られてしまうもの。ハンガーを揃えることで、横幅にもゆとりが生まれ、クローゼットが広く使えるようになります。

MAWAハンガー エコノミック 10本セット

滑りにくく、省スペース設計。クローゼット内をすっきり整えたい方に最適です。

2. 畳むより「吊るす収納」を増やす

洋服の収納には「吊るす」スタイルが断然おすすめです。畳む手間も省けますし、何を持っているか一目でわかるので朝の身支度もスムーズになります。
特に多段式のスラックスハンガーや、12枚掛けられるシャツハンガーなどを活用すれば、縦の空間を有効活用でき、収納量が大幅アップ。私はこれでシャツ類を15着近くコンパクトに掛けられるようになりました。
吊るすことでシワもつきにくくなり、お洗濯後のアイロンの手間も軽減。衣類へのダメージも減り、長く着られるようになるのも嬉しいポイントです。

3. 100均や無印の吊り下げ収納が頼れる味方に

クローゼットの中に「棚」が足りないと感じたら、吊り下げ収納が便利です。ポールに引っ掛けるだけで簡単に設置できる収納ケースは、無印良品や100円ショップで手軽に入手できます。
靴下、下着、スカーフ、小物類など、細々したものを分類して入れておけるので、「どこに何があるか」が一目で分かり、探す時間が減ります。
特に私のお気に入りは、無印の不織布製吊り下げ収納。見た目もシンプルで、クローゼットの雰囲気を壊さず、すっきりと整理できます。収納の「引き出し」代わりに使える優れものです。

無印良品 吊り下げ収納ケース 6段

小物や畳んだ衣類を整理整頓。クローゼットのポールに簡単に取り付け可能です。

4. シーズンオフの服は圧縮袋で“姿を消す”

季節外れのアウターや厚手の衣類は、スペースを無駄にしてしまいがち。そんなときは圧縮袋を使ってクローゼットの下段や上段に収納すると便利です。
掃除機不要タイプなら、手でくるくる巻くだけで簡単に圧縮できるので手間いらず。私はカインズで買った手動圧縮袋を愛用していますが、セーターや毛布が1/3サイズに収まって感動しました。
収納ボックスに入れてしまえば見た目もすっきり。シーズンごとに圧縮袋の中身を入れ替えれば、いつも使う服だけが目の前にあり、クローゼットがとても機能的になります。

カインズ 手動圧縮袋(掃除機不要タイプ)

オフシーズンの衣類をコンパクトに収納。手で簡単に空気を抜ける便利なアイテムです。

5. 下段スペースは“ボックス収納”で引き出し代わりに

クローゼットの床部分、活用できていますか?空いている場合はキャスター付きのボックスや収納ケースを置くことで、引き出し代わりに使えます。
無印良品の「やわらかポリエチレンケース」は軽くて丈夫、出し入れもスムーズなので我が家の定番。ボックス内には畳んだニットやバッグ、オフシーズンの服を収納しており、季節ごとに入れ替えるだけ。
中が見えない白ベースのボックスを選べば、見た目もごちゃつかず、整然とした印象になります。引き出し代わりにしておくと、床部分の掃除もしやすくなり一石二鳥です。

6. 突っ張り棒の「二段活用」で収納倍増

収納量を増やすなら、突っ張り棒の二段使いは外せません。既存のハンガーポールの下にもう1本突っ張り棒を設置するだけで、シャツやスカートを上下2段に分けて掛けることができます。
私はこの方法で一気に収納力が倍近くに。特に短丈の服が多い人に向いていて、服同士が重なりにくいのでシワにもなりにくいです。
突っ張り棒はホームセンターや100均で手に入る上、工具いらずで設置可能。取り外しも簡単なので、模様替えや引っ越しのときも対応しやすい点もポイント。コスパ最強の収納術です。

7. 見せる収納で“テンション”もアップ

収納と聞くと「隠す」イメージがありますが、あえて「見せる収納」を取り入れると、気分が上がります。
お気に入りのワンピースやジャケットをクローゼットの中央に飾るように掛けると、扉を開けるたびにちょっとした幸せを感じられるんです。
私は季節ごとに“テーマカラー”を決めて並べることで、視覚的なまとまりを作りながら、気分の切り替えも楽しんでいます。おしゃれな収納は、毎日の洋服選びが楽しくなるだけでなく、「きれいに保ちたい」という気持ちを後押ししてくれる効果もありますよ。

まとめ|クローゼットは工夫で広くなる!

クローゼット収納は、限られた空間でもアイデア次第で快適に変えられます。
私は今回ご紹介した7つの工夫で、洋服探しのストレスが大幅に減りました。何より、整った空間は気持ちまで前向きにしてくれます。
あなたのクローゼットも、ちょっとした工夫でグンと使いやすくなりますよ。ぜひ一つでも取り入れて、今日から快適な収納生活を始めてみてくださいね。

よかったらこちらも読んでみてください

マワハンガーの事深掘りしてニトリ、ケユカのハンガーと比較してます

ハンガーラックカバーのおすすめ紹介してますよ!

布団圧縮袋の事詳しく書いてます!

コメント

error: Content is protected !!